定期メンテナンス🔧

この記事では
グリーンメンテナンスの実施する


定期メンテナンスの詳細がわかります。

目次:

①定期メンテンナスのメリット&必要性

②定期メンテンナス活用法

③定期メンテンナスプラン料金

④定期メンテンナスのデメリット

⑤まとめ


定期メンテンナスのメリット&必要性

当社の定期メンテンナスで恒久的なコストカットになるかもしれません!!

なぜかというと…
ポイント1:不具合を未然に発見し治療できる

ポイント2:即日修理のメリットを受けられる

ポイント3:次回修理時もお得になる!?

この特典が無料で利用できるから!!!

順に説明していきます


ポイント1

農業の設備に限らず、装置やシステムを安定して長く使うためには

定期的なメンテンナスが必要不可欠です!

メンテナンスを怠っていると…

例:自動カーテンが故障してそのまま作動してしまい
  ほかの装置を巻き込んで、故障していない装置まで壊れ
  修理費がかさんでしまった
(実際にあった事例です↑)

こんなことになりかねません!

そこで当社では、農業設備の定期メンテナンスを実施しています!!

定期的にメンテナンスを実施することで

  • 作物の繁忙期に装置が壊れて損失が出た
  • 問題ないと思っていたが装置の本来の能力が発揮できていなかった
  • 装置が壊れて慌てて対応したが修理には時間がかかるといわれた

こんな設備の問題を未然に発見し

大きな故障になる前に修理・改善します!!

しかも…


ポイント2

定期メンテナンス時に見つかった不具合は

即日修理可能!!

即日修理では、余分な交通費が掛からず

中間マージンも削減できるためリーズナブル!!!

工事が多岐にわたる場合や材料の注文が必要な場合は即日修理できない場合がございますご了承ください

定期メンテンナスのもう一つの活用方法!

ポイント3

装置の故障や不具合がなかったとしても

お客様の使用している装置を確認して施設全体を

把握させていただくことで、個別の施設情報データを

作成させていただきます。

作成したデータはお客様の施工管理以外で使用することはありません


作成した施設情報により、次回の修理・改修時に

グリーンメンテンナスの包括&効率施工による

コストカットなどのメリットを活かすことができます!!

お客様の設備を万全な状態で長くお使いいただくために、プロ・職人の目線でしっかりと点検させていただきます!

コストカットの詳細が気になる方は記事の最後にある

【なぜコストカットに?】

のボタンをTAPorCLICK!


定期メンテンナスのプラン料金

当社の定期メンテナンスでは、3種類のコースをご用意しています。

メンテナンスの内容

当社の定期メンテナンスでは

電気配線の劣化による漏電、ブレーカーの作動
自動カーテンの駆動部の劣化やがたつき、ワイヤーなどの錆や断線
給液設備のポンプの定量測定など

設備を確認しながらお客様と相談の上、
メンテンナス範囲を決定させていただきます。



定期メンテンナスのデメリット

①点検した範囲が故障した場合の補償がない

 当社の定期メンテナンスは、保証がメインではなく
 次回施工時の効率化による修理費の低減や、不具合発見時の即日修理を
 主なメリットとして提供させていただいております。
 そのため、格安料金でのご提供が可能となっております、
 メンテナンス範囲の故障が起きないように、
 入念なチェックとご提案をさせていただきますが
 万が一、故障が起きた場合、保証はございません
 ご了承ください。


②他社製の制御盤の不具合や、機器内部の点検ができない

 制御盤内部は作成した会社でプログラミングがされていたり
 制作方法が様々で、作成した会社以外では解析が困難な場合ほとんどです。
 なので、制御盤などの不具合は作成した会社の点検をお勧めすることがございます。

 *取付状況、内部構造によっては点検できる場合がありますご相談ください。


まとめ

装置・設備を長期的に十分な能力を発揮させるには

メンテナンスが必要不可欠です。

安心した営農のためにお客様に代わり

当社がしっかりと点検させていただきます

是非、グリーンメンテナンスの

定期メンテンナスサービスをご活用ください。


定期メンテンナスのお申込み、その他詳細は、下記

【お問い合わせフォームのリンク】または

【LINE公式アカウント】へ

お気軽にお問い合わせください!

0コメント

  • 1000 / 1000

有限会社グリーンメンテナンス

”農業を技術で支える会社”