皆さんおはようございます☀
農業 設備工事のグリーンメンテナンス
柴田祐也です!
本日は2024年7月26日本日は
・磐田市にてCO2発生装置の取付の仕上げ施工
・三ヶ日町にてウインドリーマーの電気工事の仕上げ施工
・藤枝市にて100V引き込み工事の準備
をしておりました
総移動時間が4時間ほどあったので移動が仕事のような1日でした…
そんなことは置いておいて
本日は藤枝市の100V引き込み工事の話題について書いていきます
今回の工事では道路を挟んで隣接する2棟のハウスの片方に電柱から電気を引き込んで
もう1棟のハウスに架空線で電源を送る工事になります。
(引き込み側施設)
(電源を送る側の施設)
今回の工事で道路横断をするので
市町村に道路占有許可という許可を取らなければいけません
こういった許可には小難しい文面はつきもので…
参考までにリンクを載せておきます
要するに
原則、電線の一番低いところで5m以上の高さを確保しなさいと法律で決まっています
ですが、今回の施設は電源を送る側の構内柱が少し低いところにたっています
そのため、構内柱のかさ上げをするのですが
これが少々大変な仕事になりそうです
明日の記事に続く…
有限会社グリーンメンテナンス
”農業を技術で支える会社”
0コメント